ヨガと言えば何を思い浮かべるだろうか?多くの人がヨガマットの上でゆっくりとした動作をしながらエクササイズをおこなう姿ではないだろうか?中にはストリートファイターの「ダルシム」を思い浮かべる人もいるかもしれない。
ヨガは呼吸に特化したエクササイズになる。ゆっくりとした深い呼吸をすることで心身のバランスを整えながら身体の深部まで温める効果で基礎代謝を引き上げる。
アロマと聞いて何を思い浮かべるだろうか?多くの人がリラックスした空間で気持ちが良い香りと共に心を休めるイメージではないだろうか?
中には「そばにいるよ」の青山テルマを思い浮かべる人もいるかもしれないのだが「テルマ」ではない。アロマだ。
アロマと言えばリラクゼーション施設には必ずと言っていいほど置いてある必須品。個人宅でもアロマテラピーを楽しんでいる人は多い。
これらのヨガとアロマを組み合わせたメゾット「Yogaroma(ヨガロマ)」、またの名を「アロマヨガ」が話題だ。
アロマヨガダイエット方法とは
アロマヨガとはいったいどのようなダイエット方法になるのだろうか?
呼吸法を基本にして身体の内部から代謝を底上げするヨガの効果と、呼吸から香りの成分を取りいれるアロマテラピーの融合だ。聞いているだけで心地が良い。
この2つの相乗効果により、リラックス・ホルモンバランス調整・エイジングケア・ダイエットなど様々な効果に期待ができる。
やり方は単純だ。アロマを焚きながらヨガをおこなう。これだけで最高の空間が出来上がるのだ。
- 精神安定
- リラックス
- ホルモンバランスを整える
- エイジング
- ダイエット
アロマヨガで痩せるアロマ選び
効果を最大限に活かすためにはアロマ選びが重要になる。アロマの種類は多いのだが、どのアロマがダイエットの効果を高めてくれるのだろうか?
ダイエットが目的なら選ぶアロマは、グレープフルーツ・スイートオレンジ・シナモンだ。ホルモンバランスを調整したい場合は、ゼラニウム・ローズを選ぶとよい。目的によりアロマを変える。
- ダイエット
… グレープフルーツ
… スイートオレンジ
… シナモン - ホルモンバランス
… ゼラニウム
… ローズ
など
アロマでダイエット効果がある理由は食欲を抑えることができることにある。アロマの香りを嗅ぐことでみるみるうちに脂肪が燃焼されるわけではない。
仮にそれができるならノーベル賞ものである。アロマを置いておけば痩せるのだ。毎日寝るときにアロマを焚いていると日に日に痩せていき、いつしか骨だけになってしまうだろう。
しかし現実でそうはならない。アロマの効果はあくまでも食欲を抑制する力にある。
嗅覚で感じる「香り」は、嗅覚細胞から振動を通じ「信号」として大脳に直接伝わるメカニズムだ。危険な臭いであれば直ぐにそこから離れなければいけない。そのため人の身体は匂いに敏感になるように作られている。
人は気持ちが良い香りならそこに留まりたいと感じる。不快な匂いならそこから離れたいと感じる。良い香りのアロマを焚くことでヨガをする空間に長くいたいと感じるようになる。
ダイエットに効果がある「グレープフルーツ・スイートオレンジ・シナモン」は食欲を抑える香りになるのだ。そこにヨガを取り入れることで全身をリラックスさせながら痩せやすい身体にしていく。
まとめ アロマとヨガのいいとこどり
アロマオイルの中でもダイエットに役立つ香りは、グレープフルーツ・スイートオレンジ・シナモンなどだ。ヨガの癒し空間をアロマでさらに高めることができる。その空間から出ていくことができないかもしれない。